スポンサーリンク

2014年11月5日水曜日

【試験問題はココが出る!】 介護職員初任者研修の筆記テスト

介護職員初任者研修の筆記テスト

介護職員初任者研修課程の筆記試験は、初任者研修の最後に1時間ほどの時間をかけて行われます。この試験は、各資格学校が独自に行っています。確認テスト的な位置づけということで、授業にきちんと取り組んでいれば大丈夫です。

ニチイ学館や三幸福祉カレッジなど、初任者研修の主要な資格学校に電話して聞いてみましたので、以下、その内容も踏まえてまとめました。


介護職員初任者研修修了試験問題「出題ガイドライン」

東京都福祉保健局のHPに、資格学校向けの筆記試験 出題ガイドラインが掲載されています。これは東京都のものではありますが、厚生労働省の指針に沿ったものですので、他の道府県もおおよそ同様の内容と思われます。

試験問題は各学校にて作成されていますが、以下のような要件を満たすように指示が出ています。

〇 出題範囲

  項目2から項目9(1)~(12)までの32科目

〇 出題内容

  東京都介護職員初任者研修事業実施要綱の「各項目の到達目標、評価、内容」内の「修了時の評価ポイント」を網羅したもの

〇 出題数

  32題以上(各科目から1題以上)

〇 出題形式

  選択式、記述式を問わない

(参考)
東京都福祉保健局:修了評価のための筆記試験について


初任者研修のカリキュラムと出題範囲

介護初任者研修のカリキュラムは次のとおりです。

1、職務の理解(6時間)
2、介護における尊厳の保持・自立支援(9時間)
3、介護の基本 (6時間)
4、介護・福祉サービス の理解と医療との連携(9時間)
5、介護におけるコミュニケーション技術(6時間)
6、老化の理解(6時間)
7、認知症の理解(6時間)
8、障害の理解(3時間)
9、こころとからだのしくみと生活支援技術(75時間)
10、振り返り(4時間)

上記の東京都のガイドラインを参考にしますと、10の項目のうち2から9までの項目から出題されることになります。

くわしいカリキュラムについては、次の記事をご覧ください。

【総まとめ】 介護職員初任者研修のカリキュラム&筆記テスト


試験問題はここが出る!

東京都の文書に、各項目別(項目2から項目9)の評価ポイントがくわしく記載されています。

具体的には以下のとおりです。

2、介護における尊厳の保持・自立支援

  ・介護の目標や展開について、尊厳の保持、QOL、ノーマライゼーション、自立支援の考え方を取り入れて概説できる。

  ・虐待の定義、身体拘束及びサービス利用者の尊厳、プライバシーを傷つける介護に
ついての基本的なポイントを列挙できる。

3、介護の基本

  ・介護の目指す基本的なものは何かを概説でき、家族による介護と専門職による介護の違い、介護の専門性について列挙できる。

  ・介護職として共通の基本的な役割とサービスごとの特性、医療・看護との連携の必要性について列挙できる。

  ・介護職の職業倫理の重要性を理解し、介護職が利用者や家族等と関わる際の留意点について、ポイントを列挙できる。

  ・生活支援の場で出会う典型的な事故や感染、介護における主要なリスクを列挙できる。

  ・介護職に起こりやすい健康障害や受けやすいストレス、またそれらに対する健康管理、ストレスマネジメントのあり方、留意点等を列挙できる。

4、介護・福祉サービスの理解と医療との連携

  ・生活全体の支援の中で介護保険制度の位置づけを理解し、各サービスや地域支援の役割について列挙できる。

  ・介護保険制度や障害者総合支援制度の理念、介護保険制度の財源構成と保険料負担の大枠について列挙できる。

    :税が財源の半分であること、利用者負担割合

  ・ケアマネジメントの意義について概説でき、代表的なサービスの種類と内容、利用の流れについて列挙できる。

  ・高齢障害者の生活を支えるための基本的な考え方を理解し、代表的な障害者福祉サービス、権利擁護や成年後見の制度の目的、内容について列挙できる。

  ・医行為の考え方、一定の要件の下に介護福祉士等が行う医行為などについて列挙できる。

5、介護におけるコミュニケーション技術

  ・共感、受容、傾聴的態度、気づきなど、基本的なコミュニケーション上のポイントについて列挙できる。

  ・家族が抱きやすい心理や葛藤の存在と介護における相談援助技術の重要性を理解し、介護職として持つべき視点を列挙できる。

  ・言語、視覚、聴覚障害者とのコミュニケーション上の留意点を列挙できる。

  ・記録の機能と重要性に気づき、主要なポイントを列挙できる。

6、老化の理解

  ・加齢・老化に伴う生理的な変化や心身の変化・特徴、社会面、身体面、精神面、知的能力面などの変化に着目した心理的特徴について列挙できる。

    :退職による社会的立場の喪失感、運動機能の低下による無力感や羞恥心、感覚機能の低下によるストレスや疎外感、知的機能の低下による意欲の低下等

  ・高齢者に多い疾病の種類とその症状、特徴、治療・生活上の留意点及び高齢者の疾病による症状や訴えについて列挙できる。

  例:脳梗塞の場合、突発的に症状が起こり、急速に意識障害、片麻痺、半側感覚障害等を生じる等

7、認知症の理解

  ・認知症ケアの理念や利用者中心というケアの考え方について概説できる。

  ・健康な高齢者の「物忘れ」と、認知症による記憶障害の違いについて列挙できる。

  ・認知症の中核症状と行動・心理症状(BPSD)等の基本的特性及びそれに影響する要因を列挙できる。

  ・認知症の心理・行動のポイント、認知症の利用者への対応、コミュニケーションのとり方及び介護の原則について列挙できる。また、同様に若年性認知症の特徴についても列挙できる。

  ・認知症の利用者の健康管理の重要性と留意点、廃用症候群予防について概説できる。

  ・認知症の利用者の生活環境の意義やそのあり方について、主要なキーワードを列挙できる。

    :生活習慣や生活様式の継続、なじみの人間関係やなじみの空間、プライバシーの確保と団らんの場の確保等、地域を含めて生活環境とすること。

  ・認知症の利用者とのコミュニケーション(言語、非言語)の原則、ポイントについて理解でき、具体的な関わり方(良い関わり方、悪い関わり方)を概説できる。

  ・家族の気持ちや家族が受けやすいストレスについて列挙できる。

8、障害の理解

  ・障害の概念とICFについて概説でき、各障害の内容・特徴及び障害に応じた社会支援の考え方について列挙できる。

  ・障害の受容のプロセスと基本的な介護の考え方について列挙できる。

(各項目別の評価ポイント詳細)
東京都介護職員初任者研修事業実施要綱(PDFファイル)
  ※9ページ目から22ページ目まで。


合格率99%のケースも

ニチイ学館や三幸福祉カレッジなど、初任者研修の主要な資格学校に電話して聞いてみましたが、おおむね合格率は9割以上。ただし、1割落ちると言っても、追試があり、最終的にはほとんどの人が合格できているとのことでした。

形式については、記述式よりも選択式が多いようです。

初任者研修の難易度については、当ブログの次の記事でまとめています。

【合格率99%も】 介護職員初任者研修筆記試験問題の難易度


主要な介護資格学校ってどこ?

資格取得学校としては、ニチイ学館や、三幸福祉カレッジ、ソラスト、未来ケアカレッジ、ほっと倶楽部、ハクビ、池袋福祉カレッジといったところがよく知られています。介護職員初任者研修課程の受講費用は、7万円から16万円くらいまで学校によってまちまち。ですので、一通り情報を集めて比較検討してみることをおすすめします。


主要7校の筆記試験は?

上記7校の筆記試験について電話で聞いたことは、以下の記事でまとめています。

【主要7校を比較】 介護職員初任者研修の筆記試験


初任者研修の資料を一括請求

無料の資料請求最安価、最短の初任者研修講座(ヘルパー講座)を探すのに役立つHPとしては、以下のサイトなどがあります。

(資料一括請求サイト)
初任者研修の一括資料請求ができるサイト:「シカトル」


関連記事

【ニチイ vs 三幸福祉カレッジ】 介護職員初任者研修 (口コミ・評判)
【一番人気はニチイ学館?】 介護職員初任者研修 (口コミ・評判)
【2015年版】 ゼロからわかる介護職員初任者研修 (資格、試験)